最新の記事
カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 06月 08日
これから数回にわたって、がんの基本を説明していきます。前回の内容はこちらをご覧ください。
がんは増えている がんが増えています。日本人は毎年およそ100万人が死亡していますが、そのうち32万人くらい、つまり3人に1人ががんで亡くなっています。65歳以上では、2人に1人ががんで亡くなるのです。 実は、「がん登録」(がんが診断されると、そのタイプや進行度の他、治療方法とその結果を詳しく登録して、がん対策に活用する仕組み)が行われてこなかったわが国には、何人に1人ががんになるかについて、正確なデータがありませんが、おおざっぱに言って、日本人の「2人に1人」ががんになると言えるのです。 がん増加の原因は長寿 国民の半数がかかり、3人に1人が命を落とす、こんな病気は他にありません。まさにがんは国民病で、世界でも類を見ません。では、なぜこれほどがんが増えているのでしょうか? 日本人が長生きするようになったからです。 がんは、人間の細胞の設計図であるDNAに、徐々にキズがついたために生まれる異常な細胞です。簡単に言えばがんは細胞の老化です。 そして、DNAのキズが積み重なるには、時間がかかる。たった1つのがん細胞が検査でわかるほど大きくなるには、10年から20年の時間が必要です。つまり、長く生きなければがんを作るいとまがないのです。 日本人は長生きになりました。日本人の平均寿命は82歳で現在世界一ですが、明治元年の平均寿命は30歳、大正元年で40歳ほど。ちなみに、縄文時代では15歳程度だったと言われます。 織田信長は、「人間五十年、下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなり」と謡いましたが、その当時の平均寿命は20数歳。子供のころにバタバタ死ぬから、平均寿命は短い。大人になるまで生きれば、安土桃山時代でも50歳まで生きたというわけです。 日本人は第二次世界大戦後、急速に長生きになったのですが、乳幼児の死亡率減少が最大の理由です。現代の日本女性の平均寿命は86歳で、これは子供の死亡までを含んだものですから、65歳に達した方々は90歳まで生きることになる。日本は前人未踏の長寿国家なのです。 世界一のがん大国 こうして日本は「世界一の長寿国」になり、その結果、「世界一のがん大国」になりました。「がん大国」は恥ずべきことかもしれませんが、「世界一の長寿国」となった結果です。日本の衛生環境や医療がよくなって、みんなががんになるまで長生きするようになったのです。 日本人の寿命は今後さらに延びますから、がんはいっそう増えるはずです。仮に平均寿命が100歳を超えるようなことになれば、がんにならない人の方が珍しくなる。もはや、がんは日本人と切っても切れない関係にある「業病(ごうびょう)」なのです。 「人は死んでも生き返ると思いますか?」 しかし、今の日本社会には、死を認めないムードがあります。高齢者が家で亡くなるケースが減り、死は一般に病院に閉じこめられ、生活や意識から排除されているのです。死が見えなくなっている。 最近のある小学校のアンケート結果を見て驚いたことがあります。「人は死んでも生き返ると思いますか?」と先生が尋ねたところ、なんと3分の1が「生き返る」と答え、3分の1が「わからない」と回答したというのです。正解はわずかに3人に1人(宇都宮直子『「死」を子どもに教える』中央公論新社)。死はリセットできるものと感じられていることがわかります。 末期まで懸命に生きる患者さんの闘病記はテレビなどで人々を感動させる一方、死そのものは日常からきれいに拭(ぬぐ)い去られているのです。日本人の大半は、死なないつもりで生きているのではないでしょうか。あるいは、死の感覚を喪失しているのではないか。 がん治療の進歩によって、がんの半数は治癒できる時代になりました。しかし、「がん=死」というイメージはまだまだ根強い。憲法で戦争を放棄し、徴兵制もない今の日本で、死に直接結びつくのは、がんくらいでしょう。ですから、多くの日本人にとって、がんは「縁起でもない」存在です。最低限の知識も耳に入らなくなってしまっているのです。 実際、高い喫煙率、動物性脂肪ばかりが増えている食生活、低い検診率と必要の乏しい高額の検査、あまりの手術偏重、軽視される放射線治療、不適切なそして使われすぎの抗がん剤治療、放置される患者の苦しみ、根拠がなく法外に高い健康食品や民間療法、心が通わない医師と患者の関係……など。日本のがん医療には、問題が山積しています。 でも、こうした問題を解決していくには、専門家ではなく、日本人の一人ひとりが、まず「がんを知ること」です。知らなければ立ち向かうこともできません。国民病なのだから、私は小学校から教科書で教えるべきだとすら思っています。 がんは他の病気とちがって、患者さんの人生の縮図とも言うべき病気です。人生の時計の針が多少早く回っている、と言えるかもしれない。がんの患者さんは、人生はだれにとっても、いつでも下り坂であることを身に染みてご存知です。 がんが治っても人はかならず死にます。人間の死亡率は100%です。がんを通して人生を考えることが、「よく生き、よく死ぬ」ことにつながると確信しています。 DNAが傷ついて起こる病気 人のカラダは、60兆個の細胞からできています。1つ1つの細胞のまんなかには核があり、そのなかに細胞の設計図といわれる遺伝子(DNA)が入っています。がんは、このDNAが傷ついて起こる病気です。 60兆個の細胞の出発点は、たった1つの受精卵(じゅせいらん)です。この受精卵が、細胞分裂を少なくとも50回は繰り返して、脳、肺、胃腸などの臓器をかたち作る。 臓器ができあがると、それぞれの細胞はまわりの仲間の細胞と協調しながら、自分の役目を果たします。そして、必要なときだけ分裂し、必要な分だけ増えると分裂を止めて、寿命がくると死滅します。 この細胞の「入れ替え」は、カラダの老化をおさえるのに必要で、新しい細胞は、毎日8,000億個も作られます。一生涯で臓器の細胞は、数千回入れ替わると言われているほどです。 それぞれの個体は、成熟したら子孫を残し、寿命がきたら自分は死ぬ。この「個の役割」と「世代間のバトンタッチ」こそ、私たち人間を含む生き物の営(いとな)みです。 がんは暴走機関車 しかし、がん細胞は、コントロールを失った暴走機関車のようなもので、猛烈な速さで分裂・増殖を繰り返し、生まれた臓器から勝手に離れて、他の場所に転移します。 がんは正常な細胞の何倍も栄養が必要で、患者さんのカラダから栄養を奪い取ってしまうのです。進行したがんの患者さんが痩(や)せていくのはこのためです。 がんが進行すると、栄養不足を起こすだけでなく、塊(かたまり)となったがんによって圧迫を受けたり、がんが原因の炎症が起こったりします。 たとえば、背骨に転移したがんは骨を溶かし、自分が住むスペースを作りながら大きくなっていくので、激しい痛みをもたらします。さらに、がんが大きくなって背骨の中を走る脊髄(せきずい:神経の束)を圧迫すると麻痺の原因にもなります。 (つづく)
by teamnakagawa
| 2011-06-08 13:41
| がんとは何か
|
ファン申請 |
||